Spinnupでは実際に利用して配信しているユーザー様向けにアーティストサイトと呼ばれるランディングページ作成の機能を提供しています。これはアーティスト情報が掲載されたランディングページで、非公開のページとしてプロモーションに活用したり、ユニバーサルミュージックのA&Rにだけ公開したり、もちろんすべての人に公開して、様々な人に見てもらうことも可能です。Deza’s siteを参考に見つつ、実際に作成してみましょう。
1. アーティストサイトの設定
まずはサイトそのもののプライバシー環境設定です。
世界中の誰もがアクセスできるランディングページ/ウェブサイトとして使用したいでしょうか? それともユニバーサルミュージックのA&Rだけが見ることができる設定、また非公開な状態にしておきますか?非公開の状態で作成をはじめ、最終的に一般公開することも可能です。
2. アーティスト名, URL, ロゴ,居住地の選択
アーティスト名
あなたのアーティスト名を入力。ページにサインアップした本名と違っていても、本名は表示されませんのでご安心ください。
アーティストサイトのURL
基本的にサイトのURLは、https://site.spinnup.com/*YOUR*NAME*として表示されますので、ここにアーティスト名が入ります。
アーティストのロゴ
あなたのアーティストロゴをお持ちであればこちらからアップロードしましょう。背景が透明なJPEGまたはPNGデータ(背景が透過されたデータ推奨)。ロゴをお持ちでなくてもアーティスト名は表示されますのでご安心ください。
居住地
あなたがアーティスト活動をどこを拠点としているか(出身地ではなく)を記入してください。
3. ヘッダー画像のアップロード
ヘッダー用のアーティスト画像をアップロードする場所です。Facebookのヘッダーのようなものと考えてください。高品質な画像で、Deza’s site のようににアーティスト名が入った画像をお勧めします。
画像をページ上でどのように配置したいかによって全幅、もしくは中央を選んでください。もちろんいつでも変更可能です。
4. ページ背景色を選ぶ
サイトの色合いを選びましょう。楽しい作業ですね。一色のみで構成するかグラデーションタイプも選択できます。またフォントも選択できます。これはサイト全体に反映されるフォントです。サイトの言語も選択しましょう。
5. 各配信サイトへのリンク

Spotifyアーティストページのリンクを追加すると、フォローボタンが作成されます。設定するにはSpotifyのアプリから
「曲の再生」と「フォロー(♡)」ボタンの横にある3つのドットマーク「・・・」をクリック。
シェアを選択し、「アーティストリンクをコピー」をクリック。

そのままペーストしましょう。
6. Music
音楽のセクションはSpinnupを利用して配信してる曲が自動的に入力されます。
7. ビデオ

Youtubeに公開しているミュージックビデオやブログなどを挿入することができます。ただし、このセクションに挿入できるのは4つのビデオに制限されていますので慎重に選びましょう。
8. SNS

ここでは、あなたのソーシャルメディアのリンクを追加することができます。Facebook、Instagram、Twitter、SoundCloud、Youtube、Spotify、Apple Musicを入力しましょう。
9. アーティスト画像
アーティスト画像をアップロードしましょう。画像は最大16枚までアップロードできます。
10. プロフィール

プロフィールのセクションは非常に重要です。アーティストサイトの下部に表示されます。
文章内では見出しをつけたり、箇条書きにしたり、また他のサイトに遷移可能なハイパーリンクURLも設定できますので活用しましょう。
ここまでで、アーティストサイトの完成です。Deza’s artist site のように完成しましたかね?新しい機能が追加されることもあるのでこのブログで最新情報をチェックしてくださいね。
サイト内のリンクは常に最新にアップデートし、リリースの度にチェックするようにしましょうね。