レーベルは、自分自身で独自の方法でブランディングを行い、ファンを増やすことができるアーティストを求めています。
そのため、作品を作るだけはなく、アーティストとして自らをプロモーションするための能力を備える必要があります。
プロモーションには時間と労力、綿密な計画が必要ですが、Spinnupを使えば、自分自身をより効果的に売り込むことが可能です。
自らプロモーションを行うのであれば、あなたの個性をふんだんに活用するべきです。そのためには、あなた自身から溢れる魅力がどのようなものなのかを、今一度じっくりと考える必要があるでしょう。
YouTube、Facebook、およびInstagramといったサービスは、あくまで露出を高めるためのいち手段です。何があなたに向いているのかも、併せて検討してみましょう。
重要なのは、自分自身のプロモーションにだけとらわれるのではなく、新しい作品やライブについての告知を常に行い、ファンとのつながりを途切れさせないことです。
プロモーションノウハウを無料で読む
Spinnupの無料ガイドは、あなた自身をプロモーションするために役立つ知識が満載です。
• 最大限にオリジナリティのある宣伝方法
• 最新のシーンや業界の動向に追いつくには
• セルフプロモーションに役立つ本、記事、ポッドキャスト
• メーリングリストの作成
• 電子プレスキットの作成
• プロモーションにおけるSNSの活用方法
• オンラインプロモーションの管理に役立つツール
など、ほか盛りだくさん。
電子プレスキットの作成方法
ブロガーやメディア、音楽関係者や、熱心なファンに対して、しっかりとあなた自身を宣伝するために、電子プレスキットを作成しましょう。
電子プレスキット上では、あなた自身やあなたのサウンドについて簡潔に伝え、注目すべき理由が伝わりやすくする必要があります。抜け漏れや誤りがなく、わかりやすく、専門性がある内容にすることが重要です。ここでは具体的な項目について説明します。
バイオグラフィーと連絡先
あなたの魅力を、もれなく簡潔に記載しましょう。また、あなたの魅力に気づいた人がすぐにあなたに連絡を取れるように、忘れずに連絡先を記載することも重要です。
5〜10枚の高解像度のアーティスト写真+(あれば)ロゴを添付
セルフィーなどではなく、プロのカメラマンに撮影された、あなたなりの世界観を表現した写真を準備しましょう。縦位置、横位置の写真や、フルカラー、白黒、印刷用の高解像度版など、バリエーションをつけて素材を揃えることも重要です。
ウェブサイト、SNS、音楽、動画へのリンク
ウェブサイトやSNSアカウント、ライブ録音のURLなども記載できれば、あなたの音楽性について深く理解してもらえる機会を創出できます。
プレス向けの写真・記事など
あなたが掲載された雑誌、記事、ブログをもれなく記載しましょう。作品やライブのレビューなども掲載できるとより効果的です。
目を引く実績をアピール
有名なフェスでの出演経験や、なんらかの賞へのノミネートまたは受賞、ラジオへのチャートインなどの実績ももれなく記載しましょう。
SNSへの投稿
あまりに高頻度な投稿は嫌がられる傾向にありますので、最適な頻度で情報を出すようにしましょう。
最新のリリース、Q&Aのライブ配信、または今後のライブ活動の日程など、人々の心に残り、貴重かつフレッシュなコンテンツの提供を意識して投稿しましょう。スケジュール管理がうまくできない場合は、HootsuiteやTweetdeckなどの投稿スケジュール管理ツールを使用するのも手です。そのようなツールを使って投稿するコンテンツは、あなたのリアルタイム投稿に付け加える程度に抑えると良いでしょう。
一貫したエンゲージメントを構築するには、#ThrowbackThursday のように1週間毎に定期ポストを行うことも効果的です。独自の投稿スタイルを生み出すことを意識しましょう。
Spinnupのセルフプロモーションガイドで、SNSにおける成功パターンを学びましょう。
YouTube
SpotifyプレイリストやSoundCloud Premierに加えて、YouTubeはあなたの新曲を世に出すカギとなります。Justin Bieberを始めとして、スターの中にはYouTubeをきっかけにブレイクした例が多々あります。
ファン層を広げる、業界の注目を集める、または広告タイアップを獲得するといった機会を得るチャンスもあり、YouTubeを活用するポテンシャルは非常に大きいです。
YouTube for Artistsを使用することで、専用のチャンネルを作成できるだけでなく、必要なツールを多種提供してもらうことも可能です。リリースの楽曲をプレミア公開することもできます。
YouTubeの活用方法も、Spinnupのセルフプロモーションガイドに掲載されています。
SNS広告
FacebookやInstagramで一定数のリーチを稼ぐためには、有料広告を利用する必要があります。このタイプのSNS広告は正しく使えば非常に費用対効果が高いものになります。
新曲のリリースや、大きなライブを控えているタイミングで、少し予算を割いて実験的に広告運用してみることもおすすめです。Facebook / InstagramのAds Managerを利用することで、下記のような手順で実行することができます。
- 最優先の目的を決める(Spotifyでの再生回数を大幅に伸ばす、など)
- 「このライブのチケット販売を伸ばす」など、明確な目的を持つ
- ターゲット層を明確にする。年齢や居住地、すでにファンなのかそうでないのか、といった要素を細かく検証する。
このような情報はプロモーション全般に活きてきます。こうした分析結果をベースにして、メーリングリストなどの施策を効果的に行うことも可能になるでしょう。さらには、あなたの音楽の次なる方向性や新たなファン層の開拓の検討にも役立ちます。
SNS広告を活用するコツについても、無料ガイドでお伝えしています。
コネクションを最大限に活用する
ライターやカメラマンを活用する際には、まずあなたの周囲にそのような人がいないかを思い返してみましょう。文章やビジュアル作成をお願いする代わりに、あなたの音楽的スキルを活かして、相手になにか返せることがあるかもしれません。持てるコネクションをフル活用して、印象に残るプレスキットを作成しましょう。
EPK作成のポイントも、無料ガイドにて。
もっと詳しく知りたいですか?
Spinnupブログ、またはSpinnupの無料ダウンロード資料のいずれかから、プロモーションに役立つ情報をご覧ください。